カービィ関連

それでは実際の作業に入っていきます。
まずは、大きな部分のまめのきの幹と蔓、蔦を
切り出してみました。

これだけだと何だこれは状態(笑)ですが、
下絵に従って軽く配置してみると・・・

どうでしょう、いきなりそれっぽくなったのでは!(>ω<)
このあたりのパーツはほぼ手を加える必要はなさそうですね。

蔓部分のみ格子模様っぽいのが入っているので、
それはいっそフェルトにそのまま描こうかと。
こんな調子で今度は小さな葉っぱやまめなどを切り出していきます。
そして、今日からセミナー参加のため東京まで行くことになっております。
ついでに一泊してくるので、作業は一時お休み。
秋葉原のアドアーズの"のれん"をきっちり目撃してきたいと思います(笑)。

カービィ関連

今日も今日とて制作記。
近所の手芸コーナーは空振りorzでしたが、
仕事でよく行く場所の向かいに手芸店があったので行ってきました(>ω<) 買ったものたち↓
毛糸(カービィ&ワドルディ用)、フェルト(まめのき用)、布(背景用)です。
大まかなものは揃えることができたので、足りないものはその都度買い足し予定。
肝心の作業ですが、まめのきを作る→背景を作る→合体→キャラ配置
という感じで進めていこうと考えています。
また、ただの壁掛けだと役割が見当たらないorzので、
下に布を伸ばして、手紙やはがきなどを軽くしまえるような
ポケットを付けてみることにしました。
さて、まめのきですが、フェルト切抜き→葉脈などを刺繍→接着
で作れそうな予感。基本的にはステッチが見えないような箇所はボンド、
見える場所は実際にステッチしてくっつけようと思います。
布が手に入ったらますます楽しみになってきました(>ω<) 下絵のコピーを何枚かとってきたので、 明日は軽い型紙作り+フェルト切抜きの作業に入ります。

カービィ関連

早速下絵を描いてみました。こんな感じ。

カービィは通常か他の形態かで悩みましたが、
予想以上に葉っぱ付近が賑やかになりそうなので
今回はパラシュートになってもらうことに。
風船ワドルディも飛んでいるので丁度いいかな、と(笑)。
まめのき部分はほとんどがフェルト、カービィ・ワドルディは毛糸、
背景などは普通の布を使って作っていきます。
次回は布などを入手してからになります。
手芸専門店はちょっと遠いので、近所の手芸コーナーでは
全く足りなければ少し時間がかかるかもしれませんorz

カービィ関連

唐突ですが、最近ハンドメイド欲が増してきています。
何年かごとに「何かカービィっぽいもの作りたいなー」と
思っては何かしら作っておりまして、
それはこのブログでもちょくちょく紹介しているわけですが、
今から作るのであれば制作過程を載せてみよう!
と思い立った結果がこの記事です(笑)。
自分でカービィっぽいものを作るとなると、
できるのは裁縫系か料理系なのですが、
今回は裁縫系にチャレンジしてみようと思います。
そうとなれば、モデルは一つ。
既にタイトルになっているのでバレバレですが(笑)、
ここは毛糸のカービィでしょう!(>ω<) あみぐるみは出来る気がしないorzのと、 ステージの雰囲気が全編とても可愛らしいので、 布を組み合わせた壁飾りっぽいものを作ってみたいと思います。 出来上がりはタペストリーのような感じを予定中。 あわよくばBGMを耳コピするところまでやってみたいので、 BGMのお気に入り具合と可愛らしさを考慮して、 「おおきなまめのき」をモチーフに作ってみることにしました。 ここの風船ワドルディはとても可愛いですし(>ω<) 適当下絵(設計図?)は今日中に作って明日記事にする予定です。 完成までよろしくお付き合いください(>ω<)b

カービィ関連

今日はまた自分で作ったグッズをご紹介します(>ω<)

カービィ巾着です。
何年か前に偶然カービィの布を手に入れて、
何か持ち歩けるようなものを、と考えて作ったものです。
柄の出方が今ひとつなのですが、
3DSを丁度仕舞えるサイズに仕上がっていました。
全くの偶然(3DS入手前に作成w)で、嬉しい驚きでした。
紐は余っていたものを使いましたが、
良い色の紐を見つけたら入れ替えてもいいかも。