かなり更新をサボっておりますが、生きてます(笑)。
ピアノのレッスンとカービィ情報がないと
更新することがなかなかないという・・・。
カービィグッズの発売ラッシュはそろそろ一段落なのかもしれませんね。
今回のレッスン
バッハ
フランス組曲
BWV814
4.Anglaise
5.Menuet I
ショパン
12の練習曲 作品10
10番
11番
ベートーヴェン
ソナタ ワルトシュタイン 第1楽章
バッハは大体できるようになってきたので次回暗譜を目標に。
ショパンはもう長く付き合っていくしかないと割り切りました;
そしてワルトシュタインですが、大分慣れてしまったので
ちょっと中だるみ時期にかかってきたというかなんというか。
しかし、発表会直前ではないので逆に良いタイミングかも。
しばらくはゆっくり丁寧に弾くことにしようと思います。
後はフレーズの最後の処理や次のフレーズに焦って突入しないようにすること
も気をつけていかねば・・・間に合うのか、これ?(笑)
5/27 ピアノレッスン
5/12
この土曜に軽く遊びに行ってきましたので備忘録的雑記。
なぜ千葉へというお話なのですが。
私のピアノの先生の旦那さんが陶芸をやっていらっしゃいまして。
千葉にあるご実家の一部で展覧会を開催されていたのです。
一度は見に行ってみたいなぁと思っていたのですが、
今回丁度時間と都合が良い感じだったので行ってしまいました。
陶芸には手を出したことがないので、あまり良し悪しは分かりませんが、
それでも何をどうやったらこうなるんだ、と思わずにはいられないくらい
素敵な作品がいっぱいで、楽しい時間を過ごさせていただきました。
私はカービィ好きゆえに描くのも作るものもカービィ関連のものばかりですが、
改めて完全にオリジナルのものを作り出すというのはすごいなと。
見習って何か作ってみたくなってしまいました。
展覧会に伺った後は東京に住む兄と会って晩ご飯。
仕事でアメリカへ行ってきたそうで、お土産に
三英貿易さん製のカービィがまぐち(とお菓子)をもらいました(>ω<)
基本的に作りは同じなのですが、日本版と比べると妙にタグが大きいのが印象的。
紙のタグを捨ててしまっても注意点などが分かるようにするためか、
注意書き等ががっつり書かれています。
何だかこれ一つでも文化の違いを感じますね。興味深いです。
しかし、何より嬉しいのはカービィのグッズがアメリカでも扱われているということ。
自分の好きなキャラクターが他の国でも活躍しているというのは嬉しいですね。
より一層応援せねば、と決意を新たにしました(笑)。
といったところで雑記終わり。
早くグッズ感想を書いていかないと・・・;