カービィ関連

ようやくまめと小さな葉っぱも切り出しました。

まめと茎の間の部分(何という名称なのでしょうか・・・)は、
少し色を変えてボンドでまめ本体に貼り付け。
最終的には縫い付ける形になるので、
現時点では大分おおざっぱなつくりになっております(笑)。
小さな葉っぱは真ん中に葉脈をステッチで入れる予定。
この辺の細かい作業、なかなか手ごわそうです・・・。
次回は前回の葉っぱの葉脈ステッチ作業かな?
ちょっと時間かかるかもしれませんが、頑張ります。

レッスン記録

今日はまたピアノのレッスンに行ってきました。
今日のレッスン
バッハ
 フランス組曲 BWV813
  5.Menuet
  6.Gigue
ショパン
 12の練習曲 作品10
  8番
  9番
 英雄ポロネーズ
バッハのメヌエット、どうにか暗譜できました!
メヌエットは今回でクリアです。
ショパンがほとんど進まない;ので、
せめてバッハだけでもさくさく行きたいのですが、なかなかorz
英雄はゆっくりながらも曲の感じを掴み始めてこれたような。
休符の部分で曲が途切れないよう、緊張感を持って弾くのが今後の課題。
次回のレッスンまでにはテンポもそれなりにあげていきたいです。

カービィ関連

今日も制作を続けていきます。
今回切り出したのは大きな葉っぱ部分です。

この葉っぱはゲーム中カービィたちの足場になっているものです。
足場部分が黄色っぽくなっているので、
黄緑のフェルトに黄色(クリーム色に近いですが)の
フェルトを重ねます。
今は別々になっているのでちょっと微妙な見た目ですが、
重ねるとなかなか良い感じ。
葉脈部分はステッチで表現していくので、
これからの方が本番といったところ。
ステッチの作業を進めていっても良いのですが、
今回はパーツを先に全て切り出すほうを優先しようと思います。
次回はまめや小さい葉っぱなどの切り出し作業をする予定。

カービィ関連

大まかな形を切り出したところで、
少し柄と蔦から垂れている部分を付け足し。
こんな感じになりました。

蔓部分に格子模様っぽいものがあったので、
ペンでうっすらと模様を描きました。
蔦から垂れている部分は刺繍糸で表現。
垂れた部分は固定せずに少し遊ばせるような
雰囲気にしてみようと思います。
他の小さなパーツは鋭意切り出し中。
明日にはご紹介できそうです。

レッスン記録

今日は久々のピアノレッスンでした。
今日のレッスン
バッハ
 フランス組曲 BWV813
  5.Menuet
  6.Gigue
ショパン
 12の練習曲 作品10
  8番
  9番
 英雄ポロネーズ
・・・うん、バッハの暗譜できませんでした。
メヌエットはIとIIがあるのですが、
IIの方まで気が回らずorz
また一週間後にレッスンがあるので頑張りたいです。
ショパンの練習曲は気を長くして付き合うしかない感じです。
それと比べると、英雄ポロネーズは音運びがとても素直。
正直弾きやすいです(笑)。
詰まらず通して弾くことはできるようになってきたので、
徐々に曲想をつけたりテンポをあげたりしていく段階に入れそうです。